April 18, 2008
入学の条件
新聞の一面に、その日のトピックじゃないが注目すべき記事が紹介されている欄がありまして、そこに、
[教育]未納理由に処分、賛否両論(「朝日新聞」2008.4.16朝刊)
てのが紹介されてて、びっくりしたんですよ奥様。
なんでびっくりかっていうと、そりゃもう“なんでそんな記事が載ってるの?”と思ったからであります。
話は日曜ぐらいまでさかのぼるのですが、テレビのニュースでちらっと報道されてたんですね。最初に気づいたのはそれだった。けど、ちゃんと認識はしてなかった。
で、翌月曜の夕刊にこんな記事が載ったわけです。
入学金未納の新入生2人
入学式に出席させず 千葉の県立高(「朝日新聞」2008.4.14夕刊)
という見出しであります。“あはは、もう馬鹿もきわまれりですなあ。見せしめ結構。どんどんやれやれ”と思いながら読んでいく。
要するに、とある千葉の県立高校が、
入学金を納めなかったことを理由に、入学式に新入生2人を出席させなかった
わけです。
いや、当然だと思うんですけどね。そんな当たり前なことはニュースにはならないわけで、それに対する批判があってこそ記事になる。
県の公立高校教職員組合は「経済的な問題と教育の問題は別。入学料を減免するなど柔軟な対応をしてほしい」と堂本暁子知事に要望書を出した。
まあそういうことだ。教職員組合が動いたからニュースになったわけですな。
さらに記事は続く。
新入生159人は8日の入学式当日、入学金5650円や教材費、授業料など計9万円を納めることになっていた。だが、2人が未納だったため保護者に連絡したところ、「後日支払いたい」「お金を持ってきていない」と話したという。
この保護者はいったいどういうつもりだったんだろうか、というのがまず疑問。個人的にはそっちを取り上げてほしい。我が子の高校入学に際して、たかだか9万円を用意できない、あとで払うからといってなんとかしてもらおうと思う、そういう発想はどこからくるのかという記事が読みたい。
だって、
合格証書を送付した際、入学式当日に入学金などを納めるように説明書を同封し、さらに、3月17日の入学者説明会でも連絡した。
っていうんだから。
「持参するお金は一部でもいい。分納もできるので、経済的な心配があれば事前に相談してほしい」
って伝えてあるんだから。いやあ、親切だなあ。必要にして充分な措置でしょう。
で、その説明会には2人の保護者も出てたのですよ。
それなのに、入学金を持参すべき当日、金はない、と。それじゃあ入学はできないでしょう。高校は義務教育じゃないんだしね。受験で合格することだけが入学要件ではないわけで、入学金や授業料を支払うことも、高校に入学する条件だと思うんですが、ちがいますか。
ま、そんなわけで、ひでえ親をもった子供は気の毒だなあと思ったわけです。さすがにヤバいと思ったのか、保護者は入学式のあとに入学金を払ってめでたく入学できましたとさ。
──約束は守ろう。
ってことを身を以て知ったわけですね。高校で学習するようなことじゃないと思いますが。っていうか、保護者を教育してやる義理もないわけですが(笑)。
そしたらその2日後。冒頭にあげた、けっこう大きな記事が掲載されたのでした。
一面の紹介記事をみて、びっくりした、ってことは最初に書きました。どこにびっくりしたかというと、「賛否両論」ってところ。賛否の否って、なに? 高校は入学金払わない生徒を入学させるべきである!っていう人がいるの? まさかねえ。
で、社会面をみてみましたよ。
入学金未払い 式に出させず
学費未納 苦しむ現場
総出で家庭訪問■バイト指導■退学勧告も(「朝日新聞」2008.4.16朝刊)
というのが見出し。例の一件を「問題の経緯」として紹介しつつ、全国のほかの公立高校ではどうしてるかというレポートのような記事になっています。
いやあ、どこも大変なのね。あちこちの似たような事例や対策のための条例などを紹介しています。授業料を滞納したら出席停止や退学勧告が出せるようにした、という事例が多い。ほんとに払わないやつらが多いんだな。
おかしいのは、滞納して支払う意志も見せないやつには簡易裁判所に申し立てをするって決めたら、それまで33か月分滞納してたやつ(卒業生)が毎月5千円ずつ支払うことにしたって話。33か月って……3年間のほとんどじゃん! 千葉県も、滞納者を出席停止処分にできるときめたら、授業料滞納が減ったんですってよ奥様。
要するにだ。
簡易裁判だ出席停止だ退学勧告だと、じぶんの立場があやうくなるようなシステムになっていればしぶしぶ払うわけですね。携帯電話代はなにをおいても払うのは、払わないと使えなくなるから。授業料は払わなくても「早く払えよー」と言われるだけだから払わない。幼稚というか馬鹿というか……。
大阪の府立高では、常に20〜30人(!)が授業料を滞納しており、担任教師が電話したり手紙書いたり家庭訪問したりして説得し、あるいは減免制度を紹介しているのだそうだ。
呆れちゃうよなあ。それって、教師の仕事か? そういうことに教師の時間や労力を向けなければならないってことは、当然そのぶんの授業がないがしろになるわけだ。そのマイナス面を押しつけられるのは、ちゃんと授業料を払っている生徒たちなわけだよなあ。
なんかアレと似てますな。給食費を払わない馬鹿親。
あれも、給食費不払いがふえることで給食の質が落ちたり、給食費が値上がりしたりする。そういう迷惑をこうむるのは、ちゃんと支払っている(親の)子供たち。
子供に責任はない、入学式に出してあげないのはかわいそう、という意見をちらほら見聞きしますが、それは全然違うと思うんだなあ。
たしかに子供に直接の責任はないかもしれない。だけどもう15歳でしょう? 自分の意志で高校に行こうとおもったわけだよねえ? だったら、自覚をもって、《入学式の当日に必要な金》を親に求めないといけないと思うんだよね。万一、家庭の経済状況が──というようなことがあれば、じぶんで調べて減免制度を申請してもらうとか。親がケチなだけだったらば、卒業後働いて返すから出してくださいと土下座するとか。
親に頼ってちゃだめだ。じぶんを守らないとね。
asahi.comの記事はこちら:入学金未払い・学費未納、悩む現場 退学勧告も(asahi.com>社会>その他・話題> 記事)
March 08, 2008
上司は思いつきで酒に誘う
先日、新聞の経済欄をみていたら、こんな記事があってびっくりした。
管理職に「部下手当」導入へ 日本綜合地所マンション分譲大手の日本綜合地所(東京)は4月から、管理職を対象に部下との会食や冠婚葬祭の費用として「部下手当」を導入する。お金の心配をせずに、部下とのコミュニケーションを積極的に図ってもらう狙いだ。
支給対象は副課長以上の約60人。毎月の支給額は部長級で部下20人以上が30万円、19人以下が20万円、課長、副課長は10万〜15万円。通常の給与の一部として支給するが、手当との位置づけを明確にするため、給与とは別の口座に振り込むという。
(asahi.com:就職・転職:ニュース/2008年03月04日)
なんとまあ、部下と一緒に飲食したりするための「手当」を支給する会社があるというのだよお立ち会い。上記はアサヒコムからの引用だが、毎日にもあった。
部下手当:管理職に支給 部下との会食に…日本綜合地所
日本綜合地所は3日、部下との付き合いを円滑に進めるため、管理職に月10万〜30万円の「部下手当」を4月から支給すると発表した。会食費や冠婚葬祭費に充ててもらう。
部長級23人と、それ以外の管理職(副課長から次長)39人が対象。支給額は、部長級で部下が20人以上の場合で月30万円、19人以下は月20万円、それ以外の管理職が月10万〜15万円。通常の給与振り込み口座とは別に、専用の口座を設けて、特別の手当であることを明確にする。
日本綜合地所はこれまで、取引先との付き合いなどは経費として処理できていたが、社内の飲み会は自己負担だった。今回の手当導入で年1億5000万円の負担増となるが、同社は「部下とのコミュニケーションに役立ててほしい」としている。【後藤逸郎】
(毎日jp:ニュースセレクト:話題/毎日新聞 2008年3月3日)
朝日よりはもうちょっと詳しいですね。そしてAFP通信も報道している。
マンション分譲の日本綜合地所、部下との会食に管理職手当【3月5日 AFP】深夜の飲み会は理路整然とした会話を不可能にする。だがマンション分譲大手の日本綜合地所(Japan General Estate)は、飲み会は社員同士のコミュニケーションの円滑化にとって大切な手段だと考えている。そのためには、管理職に特別手当を支給することすらいとわない。
同社は3日、管理職を対象に部下とのコミュニケーションの場を設けるための費用として「部下手当」を導入すると発表した。
日本の企業は従来、顧客接待のための費用は潤沢に確保してきた。日本綜合地所の「部下手当」はそこからさらに踏み込んで、従業員同士の会食の機会を増やすのが狙いだ。
新制度では部署長を対象に、部下人数が20人以上なら月々最大30万円、19人以下なら20万円を支給する。
日本の企業社会では、職場の雰囲気改善のために就業時間後の飲み会が奨励されてきた。だがそうした風潮こそが、特に男性社員が自宅で過ごす時間を減らし、ひいては人口減少につながっているのだと指摘する声もある。
日本綜合地所の「部下手当」は、普段の飲み会の費用だけではなく、冠婚葬祭などへの支出を援助する意味もあるという。同社はほかにもユニークな制度を導入していることで知られており、たとえば、たばこを吸わない社員には10万円が支給される。
(AFP:経済/2008年03月05日)
こちらはさすがに外国の通信社だけあって少子化までもってきてシニカルなかんじ。
さて。
どうだね部長課長のみなさん。月々20万だかが給料に上乗せされて、部下に奢ってやれという話なわけじゃが(冠婚葬祭なんかもありますけどね、やはり日常的に多いのは飲食でしょう)。
困っちゃうねえこれは。きっと。「A部長は先月、手当を使い切ってさらに持ち出しになったってよ」「へー、それにくらべてうちのB部長はケチだねえ」「ほんとほんと、手当そのままキャバクラに流れてんじゃねーの」などといわれるわけですよ。いや、いわれるかどうかわからんが。
俺だったらこわい。ケチといわれるのもこわいし、部下のご機嫌とりチックに「いいんだいいんだ俺には手当があるからまかせとけ!」なんて豪語して深酒するのもイヤなかんじだ。
そして、どうだね平社員のみなさん。部長からおごってもらえるからラッキー、ですか? そうか? ほんとにみんな部長課長と呑みたいのか? そうなのかなあ。
いや、ぜんぜん縁のない業界だから雰囲気がどんな感じなのかわからんですけどね、頻繁にみんなで集って、チームの結束を図ったりとかしてるのかな。
仕事上必要な呑み会とかならいいんだ、しょうがない。だけどさ、「部下手当があるからさあ、呑みにいこうよ××クン」「キミらに呑ませることは俺の業務の一部であって、そのために手当も支給されておるのだよ」とかいわれたらウザいだろうなあ。酒呑めないのに無理矢理呑まされたりして。いないか、そんな上司。
だいたいほら、美しい日本の従業員交流といえば、「たまにはみんなで呑みにいくか」「いいすねえ」「いきましょういきましょう」ときて、軽く呑んで、「ここはまかせろ」「すんません課長、ごちそうさまです」とかなんとかいって、「じゃあ俺は帰るから。お先に。あとは若いもんだけで盛り上がれ。っつっても明日遅刻したら罰金だぞ」「ありがとうございましたー」「おつかれさまでしたー」「おう、みんな、課長が一万円、二次会の足しにしろって置いてってくれたぞ」「おー、さっすがー。じゃあカラオケいこうカラオケ」なんつうことになって、翌日「課長、昨日はごちそうさまでした」「あ、いいんだよんなこたぁ。それよか仕事しろ仕事」「はいっ」みたいなサラリーマン物語がイメージされるんですけどね。
ポイントは《たまに》《軽く》《お先に》ですね。
そらまあ課長は大変ですな。居酒屋で軽くっつったって人数が多ければ負担額も増える。全部をおごらなくても、3万なら1万は払って残りを頭割りとかそんな感じ? んで二次会用にとかいって1万。計2万。そんだけあったらキャバクラほにゃららのミユちゃんに会えたのになあとか思いつつも、しゃあねえな、俺も若いころは上司におごってもらってたしな、とかつぶやきつつ帰宅してお茶漬け。
それは確かにしんどかろう。
だけど、それを手当として明確に「こんだけ、部下とのつきあいように出すからね」っていわれると困ると思うんだな。だったら普通にその分給料あげろよって思う。本給に組み込むなんてことしたら退職金やらなにやらにまで響いてきて、そりゃ大騒ぎだけど。
じゃあ普通に役職手当に上乗せするんじゃいかんのかねえ。気の毒だなあ部長課長のみなさん。なまじ別立て、別口座なんてことしたらかえって波風が立ちそうだ。そんで使う額が少なければケチといわれるんだぜ。いっしょうけんめい手当使い切ろうとして肝臓こわしたりして、さらにウザがられたりして。
そして部下のみなさんもお気の毒に。きっとね、上司と呑むなんてウザいんだから、そんなもん上司が家に持って帰ってローンの足しにすればいいって思ったとしても、実際にそうされたらちょっとムッとすると思うんだ。かといって、毎週毎週、月に20万の手当を使い切るために呑みに誘われたらそれはとってもとってもウザいと思うんだ。
放課後までそんなことしなくたって、ねえ。仕事おわったあとの呑みぐらい、自由にさせてよ。
December 03, 2007
はじめてのJAZZ2
というイベントがあったのでいってきた。主催は糸井重里の「ほぼ日刊イトイ新聞」と中州産業大学(笑)。
今回が2回目となる、初心者向けジャズ講座、という名目であります。出演は山下洋輔とタモリと糸井重里。彼らがトークをしつつ、ジャズの歴史を実演をまじえながらたどってゆく、という企画。
会場は昭和女子大の人見記念講堂でありまして、当日の模様はこれをみるとなんとなくわかるようになっております。
- ほぼ日:はじめてのJAZZ2
- ほぼ日:はじめてのJAZZ2 バックステージツアー(テキスト中継)
えーと、曲目じたいは(初心者というにはちょっとだけトウのたってしまったワタクシとしては)珍しくはないものだったのですが、実演つきということで楽しめました。
しかしいちばん楽しかったのはやっぱりタモリだなあ。最初は中州産業大学の森田名誉教授(このネタ25年ぶりといっていたが、肩書きも「名誉教授」に!)による“ジャズの歴史”でしたが、もうのっけから飛ばす都バス。この人なしで2000人あつめることができたかどうか。あつめられたとしてもこれだけ盛り上がったかどうか。
山下洋輔もライブで見るのは十年ぶりぐらいだけどお元気そうでなによりでした。もう65歳かあ。タモリだって62歳だもんねえ。はじめて生演奏をきいたのは、はるか昔のどこかの学園祭だったと記憶している。あれからもう……いやいい、忘れた忘れた(笑)。
客層は、ほぼ日ファンのおとなしめ、地味め、どんよりめな人々が6割、タモリ目当てが3割、山下洋輔ファンが1割ってところでしょうか。もっとはっきりいってしまうとダサめのかたが多かったです。真面目なかたといいなさいね。はいそうですね、ええ、まじめそうなかたがたが多かったです、じつに! もうね、贈られた花の写真を撮っちゃうくらい(清水ミチコとタモリ倶楽部から来てました)。エントランスの照明の写真まで撮っちゃうくらい。……意味わかんねえ。きっとみなさんほぼ日手帳をつかいほぼ日ハラマキを巻いていたにちがいない。ジャズの勉強になったかどうかは不明(笑)。
7875円という高い設定のチケットでしたが、いちおう缶入り飲料(「生茶」)とかiTunesMusicStoreの3曲無料ダウンロード権とかのおまけもあり、いろいろ凝ったつくりの運営でした(こういうところはほんと、糸井重里ってうまいなあ)。
ただ、売店でおにぎりセットみたいなのを販売する!と案内があったわりに、早々に売り切れていたのには失望。せめて行列つくってる人たちに「売り切れました」って声をかけるぐらいのことをしてもいいと思うがなあ。こんなことなら途中のコンビニでなんか買ってくるんだった。ホットチョコレート&ラム400円なりで飢えをしのぎました。
まあ、そうはいってもけっこう楽しめましたとさ。
November 02, 2007
おはようございます
そろそろ起きるか。11月だしな。
まあアレだ、馬鹿がおおくてうんざりしてたわけだが。うんざりするにも飽きてきたので、まあぼちぼちとアレしようかと思う次第だ。っつってもさしたるネタもないんだけどね。
ほんとのこというと、余所で遊んでたりしてたです。はい、すみません。
March 24, 2007
ひとのふんどし
は洗ってから着用しましょう。という話ではなくて。
東京・大田区議 海外視察報告書で無断引用(よみうりテレビ ニュース&ウェザー)
この大田区の鈴木区議が海外視察に行って報告書を書いたのだけれど、そのなかに大学の先生の論文丸写し部分があった、という話。テレビで報道されていたときは開き直ってましたが、この区議さんも「引用」がなんだかわかってなかったみたい。
鈴木区議は取材に対し、「この文章は引用しましたよ、インターネットを調べて」「確かに『一字一句同じだろ』と言われれば、確かに引用しているのは引用しているんだから、似ている部分はあるけれども、私の視察の報告書の目的としては、視察を通して私が区政にどういう風に生かせるのかという話をきちっと書いている」と述べ、勝手に引用した事実を認めた。
というかこの記事もイマイチわかってないみたいだけど、まあそれはさておき。
基本的に「引用」というのは勝手にするものであって、元の論文を執筆した先生に了解を得る必要はない。つまり前にも書いたけれども、
- どうしてもその部分を自分の文章のなかで紹介しないことには、その文章そのものが成り立たない(論評・補強などのため)――引用の必然性がある
- 自分の文章がメインであり、引用はあくまでもサブ――引用が従である
- 本文と引用部分が区別されている――引用部分が明確にされている
- 公表された著作物から引用している
- どこから引用したかが明記されている
という条件を満たしていればいいのだ。というか条件を満たしていないと「引用」とはいわない。それは「盗用」。どうも“無断引用”という意味的にはあり得ない語が一人歩きしてしまっているみたいだけれど。
さて今回の区議の場合、1番目と2番目の条件は満たしている(のでしょう。原文を比較したわけじゃないけど、レポート水増しのための丸写しじゃないと推定しておきます)。ところが、3番目と5番目ができていなかった。それじゃあ引用じゃないよなあ。ちゃんと、《どこどこに発表された誰それ教授の論文にはこう書かれている》などという前置きをしておいて、区議自身が書いたレポート部分とは区別しておけば(行をあける、インデントする、罫で囲む、ネットで発表するならばblockquoteタグを使う等)、問題はなかった(報告書の質の話とは別に、著作権的には)。
もっとも、区議会議員や都道府県議、国会議員の海外視察にどれくらいの意味があるのかについては、きちんと検討されるべきだと思いますがねえ。税金つかって物見遊山されたんじゃたまらんもんなあ。人のふんどし使ってレポート書いたり、人のふんどし使って旅行したりしちゃ、いけないと思いまーす。