ここにひとつのサイトがある。《Bar Rumbullion》、ラムについて書かれたサイトである。マルティニークには足を運ばれたようで、蒸溜所の写真なども見ることができる。各産地のラムの歴史や特徴などの蘊蓄も、ここで得ることができる。 さて、これが発表されているのは当然のことながらインターネット上である。パソコンとネット環境があれば誰にでも読むことができる。あたりまえだ。調べたものを共有するという、Web本来のポリシーにのっとっている。 ここで紹介されているのは、バルバドス、プエルトリコ、マルティニーク、グアデループ、ハイチ、ジャマイカ、トリニダード、キューバ、ガイアナ(デメララ)のラムだ。どうやって調べたのか、それはわからない(できればそれも紹介されていればいいのにとは思う)。しかしこのラムについてのサイトには、ラムへの愛にあふれており、また、とっかかりの資料としてもすぐれている。こういったサイトが増えればいい、とも思う。 さて、近頃はブログブームである、らしい。猫も杓子もブログである。商売にも家族の記録にもブログである。全世界に発信し、ひろく感想を、あるいは意見交換を求めている、はずである。 個人がもつブログのほかにも、ビジネスとして、商売としてブログを公開しているケースも多い。この福岡でバーテンダーをやっているD氏のブログ《お酒をおいしく飲もう》はプロとしての活動なのであろうと思われる。各地のバーがさまざまな視点から発信し、それがまた新しい出会い――酒との――が生まれれば、それにこしたことはない。 が、気になることがある。それは“他者が書いたものに対する敬意”だ。 上記のサイトでいえば、《ラム》というカテゴリーである。 以下を見比べていただきたい。 ラム特集(5)コルバとBar Rumbullion:Jamaica ラム特集キューバとBar Rumbullion:Cuba たまたまラムの銘柄を検索していてみつけたサイトなのだが、あきらかにBar Rumbullionの記述を参考――というよりそのままコピー――している。これはいかんだろう、と思うのである。どんな些細なことであれ、自分がオリジナルとして書いたものでないのならば、出典を明らかにする。それが著作権というものだ。人さまの労を自分のものにしてはいけないよ、という精神なのである。 われわれはネットにおいては平等(のような気がする)。プロもいればアマチュアもいる。かっこつけてもつけなくても、それはその人の自由だ。しかし、誰かが作り上げたものを自分の手柄にしちゃあいけない。それだけはやってはいけない。 だから、わたしは、上記《お酒をおいしく飲もう》内の上の2つのエントリーに、Bar RumbullionのエントリーURLを併記して、出典を明らかにすべきではないか、というコメントをつけた。 数日後、わたしのコメントは綺麗に消されていた。おやおや、と思った。でもまあ自分の失敗をいつまでも残しておきたくはないだろう。私の指摘を受けてD氏は、指摘した2つのエントリー内で、コピーした部分については「以下はBar Rumbullion様のデータです。」「↑上記のデータはこちらより引用」というリンクを張って、出典を明示している。 えらい。 いさぎよい。 わたしは、ぶしつけなコメントに真摯に対応してくれたことを感謝したかった。そしてさらにあと3つばかり、Bar Rumbullionからの引用をつかっているエントリーがありますよね、と指摘しようと思った(いや、別にわざと時間をおいたわけではないのよ。いじわるでもなくて、単にチェックする時間がなかっただけです)。 すなわち下の3つである。どの部分がコピーかは実際にみていただきたい。 ラム特集(2)とBar Rumbullion:Demerara ラム特集(3)とBar Rumbullion:Puerto Rico ラム特集マウントゲイとBar Rumbullion:Barbados そしたらばあなた、コメント受けつけてくださらないんですね。いやあ、まいったまいった(笑)。だったらば、まあしょうがないから自分とこで書いておくしかありませんやなあ。(ちなみに個別のエントリーは削除されているが、「ラム」カテゴリーの中には残っているので、原文は読むことができる。いちいちお教えするほど私は親切じゃないけど、熱狂的なファンのかたがご注進されることでしょう。 念のためにいっておくが、私はこの福岡のバーテンダーさんには何の恨みもない。そもそも偶然、検索でみつけたサイトだし、そもそも毎夜飲み歩いてる身としては、お仕事だけでも大変なのに、そのあとブログ書いたりいそがしいだろうなあ、こういう人たちのブログを見て、オーセンティックバーに行く人が少しでも増えればいいよなあ、と思っていたのだ。シガーももっとはやって安くなればいいなあとも思うしさ。 だからなおさら、こういう対応は残念だなあと思う。 ネットに不慣れな人特有の過剰反応で、“うわっ、俺なんか変なヤツに目ぇつけられちゃったよ、今はやりの炎上ってやつかよ”(←違います)と思ってしまったのかもしれない。あるいはまあ客商売だから常連さんに見られたら恥ずかしいということなのかもしれない。 だけどもさ、要するに最初に書いたことなのだ。オリジナルの制作者に対する敬意の念があるかどうか、だ。消されたコメントに私はこう書いた(記憶を頼りに、だが)。 あなたがオリジナルカクテルを考案したとして、それをどこかの誰かが勝手に「わたしのオリジナルカクテルです」といって出していたら、あなたはどう思いますか? このエントリーは、上記《お酒をおいしく飲もう》(ウェブ魚拓)の各エントリーにトラックバックする。最初から受けつけてもらえないかもしれない。受けつけても瞬時に削除かな。削除する前に、この記事を読んでもらえたらいいなあ。 それとも、IPではじかれたら、そもそもこのエントリーも読んでもらえないのかなあ。なんかのはずみで読んでもらえればいいなあ。...
んでさ、ピタッとスパムが止まったなあと思ったら、なんのことはない、「数字の画像を表示させてそのコード入れないと投稿できない」機能もつけようとか思ってやり始めたんだけどうまくいかなくて結局中途半端なまま再構築してしまってコード入力の欄だけできてしまってたのでこれは誰が逆立ちしても承認もなにも届かないわなあということに今日になって気づいたんでした。すまんすまん。誰に謝ってるんだか。もしかしたらコメントしてくれたかもしれない人にです。可能性低いけども。思いっきり馬鹿ですね私。...
なにやら急にどっさり来るようになってしまったのであった。削除に追われてとっぴんしゃんなのであった。腹立たしい。腹立たしいが残しておくのも嫌だ。 というわけで、承認制にしました。世界各国5人ぐらいの、限られたごく一部の読者のみなさんすみません、コメントいただいてもすぐには反映されないかもしれません。場合によっては1日、2日放置しちゃうかもしれません。 そんなまどろっこしいところに、いちいちコメントなんてしてられっかい、こちとら江戸っ子なんでい、というかたもきっといらっしゃると思います。くー。でもしばらくこれでいきます。プラグインでなんとかしようとあれこれやってみたんだけど、どうもうまくいかんのです。もうちょっと勉強して出直してきます。...
なんなんだかね、まったく。鬱陶しい。 まあ放置していたって、わざわざ見にいく人はいないだろうけれど、最近のコメントであがってると元記事を見ようという人もいるかもしれないし。 いちおう全角文字入ってないと受け付けないようにするplug-inは入れているのだけれど、敵もいろいろ対策を講じているようで、最近また増えてきたんだよなー。効率悪いと思うんだけど。げい・ぽるのとかばいやぐらとか興味ありませんからー。っつーか興味のある人は自分で検索して探すだろうに。 つまらないことだが気分のわるいことのひとつ、でした。...
どんな会席料理なんでしょうかね。って違う。 ぺり公さまんとこで紹介されていたので、「成分会席 on WEB」をさっそくやってみたわけである。 ぱとの解析結果ぱとの68%はビタミンで出来ていますぱとの17%はマイナスイオンで出来ていますぱとの7%はミスリルで出来ていますぱとの5%は心の壁で出来ていますぱとの3%はお菓子で出来ています おお、なんかメルヘンな香りが。「心の壁」ってのがアレだが。でも「バカの壁」よりはマシか。 でもね、アプリケーション版(Buffalin.exe V0.1@カドルコア世代さま)で解析してみるとまた違うんだな、結果が(今はver0.2aになってるからまた違うかも)。 ぱとの成分解析結果ぱとの54%はやましさで出来ています。ぱとの40%は真空で出来ています。ぱとの4%は微妙さで出来ています。ぱとの2%は陰謀で出来ています。 おお、なんと、まさに「微妙」。「やましさ」と「陰謀」。「真空」が成分かどうかというところには多少疑念が残るけど。 で、前述の成分解析 on WEBでは自分で成分を設定して、自分専用の解析機がつくれるのである。楽しい。 0.3%の成分解析によるぱとの解析結果ぱとの49%は蛇の抜け殻で出来ていますぱとの34%はリコーダーで出来ていますぱとの7%は葉巻で出来ていますぱとの6%は愛情で出来ていますぱとの4%はやらしさで出来ています わははは、やっぱり「やらしさ」とか入ってくるのな。 0.3%の成分解析による0.3%の真実の解析結果0.3%の真実の57%は魔法で出来ています0.3%の真実の24%はいたれりつくせりで出来ています0.3%の真実の9%は葉巻で出来ています0.3%の真実の6%は犬の足の裏のニオイで出来ています0.3%の真実の4%は愛情で出来ています また「葉巻」がっ。好きだけど。愛情はどちらにも含まれていたのでよかったよかった。 というわけで0.3%の成分解析をお試し下さい。...
再構築してみたんだが見えるでしょうかねえ。なにが悪かったんだろう。 しかしもう292エントリーも書いていたのね。くだらんことばっかり。我ながらたいしたものだと思います(うそです思ってません)。 なにか不具合等あればこれにコメントなどしていただければ幸いですが、よく考えてみりゃあトップが見えなければ新着記事にもたどりつけませんわな。ははは。RSSリーダとかでも見えないのかな。謎。...
なんかずいぶん前からあったみたいですが私は今日まで知りませんでした(今年の1月から)。もう、早く言ってよ。 Googleの動画検索(ベータ版)http://video.google.com/ たとえば、dogsで動画を検索するとこんな感じになります。 たまたまトップにあったから再生しちゃってウケたのが、打ち上げられて邪魔くさい(そして実際にクサイ)鯨の死体を、めんどくさいからダイナマイトで爆破しちゃえという1970年のニュース。おまえら、どういう結果になるか想像つかなかったのか。ビデオ見るのかったるいという人は、A dead whale lands on the beach, and has to be removed by the Oregon Highway Division. The OHD uses Dynamite, hoping to blast the whale into tiny pieces for the seagulls to eat, and to blow...
って話を書こうと思ったら、阿呆LOGさんにこんなエントリーがっ。 モンドな日本ニュース(05/11/18) 箱根小涌園ルユネッサンですって。ボージョレ・ヌーボー風呂って……。いや、別になにしてもかまわんですがね。客を集めるのも大変でしょうし。でもねえ……趣味悪ぃ……(あ、言っちゃった)。どこでも体験できない「ボージョレ・ヌーボー風呂」を味わいに ユネッサンにお越しになってみては、いかがでしょうか!?(箱根小涌園ユネッサンNEWS) そんな体験したくないよ。できなくて結構だよう。...
そんなわけで人生のなかで今がいちばんモテているのかもしれないぱとです。ちょい悪です(酒癖とかが)。ちょい中年です。ほっとけ。プロポーズされちったよママン。いいよねそんなことが人生のなかで一度ぐらいあっても。なにドキドキしてんだよ俺はよ。俺に惚れると感電するぜとか言ってイイですか。ダメです。 ちょっとうろたえながらも、縁起物ですんで(そうだったのか?)ボジョレ・ヌーボー飲んでみました(すげえ唐突な話題変換)。 やだねえ、日本人。あちこちでヌーボーですよ。挙げ句の果てにはセブンイレブンですよ。田崎真也のワイングラスまでつけて売りたいか。ボジョレ・ヌーボーの半分ちかくが日本に入ってきてるんだって。びっくりです。 いいんだよ酉の市みたいなもんなんだから。商売繁盛笹もって来い。 てなわけでDominique Laurent(ドミニク・ローラン)というところの新酒でございます。酸っぺえ。あー、ヌーボーですなあヌーボー。はい、納得。終わり。終わらねえよまだ残ってるよ。まだ飲むの? 余らしてもしょうがないからね。飲みましょう。飲んでやろうじゃねえか。酒飲みたるもの出された酒は残さない。こらそこ意地汚いっていうな。 いやいやけっこうなお手前で。 でもやっぱりもっとがっつりっちゅうかどっしりっちゅうかこんな若い娘さんみたいなんじゃなくて熟女な赤ワインが飲みたくなるよなあ。新しいもの好きの人たちを引っかけるのはもちろんのこと、軽いワインじゃ満足できない人やつにもっとワインを消費させる作戦でもあるのかもしれない。おそるべしフランス。あたしのことをクズって呼んでムシュウ・サルコジ。一言居士みたいだよねこの内相の名前。 んなこたあどうでもよくて。ずっしり赤ワインを。 あした、飲みに行きます。...
やっと来たよー。 http://www.apple.com/jp/itunes/store/ Apple Store 渋谷店のオープンにあわせてのiTMS開店のようです。1曲150円から。99セントというわけにはいきませんでしたが、まずは上々。これからいろいろ探してみます。...
http://www.apple.com/jp/ibook/ スクロールできるトラックパッドはちょっと面白そうだし、AirMac ExtremeとBluetoothが内蔵されてるし。14インチのほうを、メモリ1GBにしてHDDも100GBにしても18万5千円ですよ。12インチなら16万1千円。しかもG4で1.33GHz〜1.42GHzですからね。安くなったもんだなあ。 89年に発売されたMacintosh Portableなんて100万円だもんなあ。すごい。電卓博物館...
思いついて「人気blogランキング」っつうのに登録してみた。すでにカウンターはいちおうついているのだけど、それはまあただのカウンターだし(なにいってんだ)、もうちょっと積極的なカウンターっていうか(なんだそれは)、まあ気分っつうか。でも、普通に考えると、めんどくさいよな、いちいちクリックするなんて。なので、別にいいです。弱気だな。いや弱気っつうか、ま、ちょっと面白いとかためになったとか素晴らしかったとか知らなかったとかムカつくとか(え、それは違うんじゃ)そんなときにクリックしていただくと、なんか飛ぶことになってますんで、その行った先でまた別の興味深いウェブログがあるかもしれませんのでどうぞご利用下さい。...
米アップルも音楽配信参入 8月にも日本上陸(asahi.com:ビジネス) やっと来るか。去年あたりから、年内とか3月とかいろいろ噂だけは出ていたけど、朝日が報じたということはほぼ決まり、でいいのかな。 しかし、 アップルの音楽配信事業「iTunes・ミュージック・ストア」(iTMS)は米国や欧州で急成長し、近く累計の配信楽曲数が5億曲に達する見通し。日本では楽曲の権利関係が複雑で参入が遅れていたが、iTunesに対応した携帯音楽再生機「iPod」が広く普及していることなどから参入を決めた。 ひどい文章というか記事ですね。「iTunes」とか「iPod」とか、よく平気だよなあ。新聞紙上では縦書きだから全角文字も致し方ないのだろうけど、これくらいWebに載せる時に直してはどうか。センス悪すぎ。 いやそんなことはどうでもよい。 上に引用した文章を整理すると、「iTMSは」「日本では参入が遅れていた」「が」「iPodが普及しているので」「参入することにした」となる。ちょっと乱暴かもしれないがだいたいそんなところでしょう。 しかし、参入云々はもっと前から言われていたはず。参入が遅れていた理由として「日本では楽曲の権利関係が複雑」ということをあげているが、ちゃんと、JASRACが何をしていてどういう主張をしているのかもしっかり書いてほしいなあ。ちょうど「iPod課金で結論出ず 文化審議会」なんていう問題もあって、タイムリーなんだしさあ。 1曲いくらになるのかなあ。そのうちの、どれくらいがJASRACへの上納金になるのかなあ。外国曲にもそれは適用されるのかなあ。されるんだろうなあ、日本盤が売れなくなるんだもん! 保護してほしいもん! なんて泣きつくんだろうしなあ。やれやれ。...
米Google、3D表示が可能な地図ソフト「Google Earth」を提供開始 つうわけで早速Win版をダウンロードして試してみた。うおおお、これは楽しい。以前紹介したGoogle Mapsもなかなかに楽しいものだったが、それの地球儀版とでもいえばいいか。Google MapsのSatelliteモードも楽しいのだけれど、どうしても平面的(地図だから当たり前だけど)。衛星写真のないところも多いし。 それが、Google Earthは、丸い。丸いんだよー。地名を指定するとそこにひとっ飛び。このアニメーションというか動きかたも、空を飛んでいるかのようでエキサイティング。あまりじっと見つめていると酔いそうになるほど。 試しに今住んでいるマンションを探してみたら、まだなかった(笑)。ちょっと古いデータなのかもしれない。しかしそれでも東京タワーもはっきりわかる。これは飽きないなあ。仕事中でもついつい世界旅行をしてしまう。 惜しむらくはWindows版(Windows 2000, Windows XP)のみの提供であること。はやくMac版も出してほしい。永遠に出ないなんてことは……ないよねえ? とりあえず検索結果をおいときますので、画面キャプチャなどはそちらから探してみてください。Google検索:"Google Earth" blog [日本語]...
じとじとな暑さにまけそうになりながら(もうぐったりです)、雑文を追加しました。だって「声」欄たのしすぎるんだもん。タイトルは「甘えるのもいいかげんにしろ」。うわあ、ストレートというか余裕がないというか。まあいいや、頭が湿って考えられませんです。...
なんだか長くなっちゃったので、「雑文」のほうに「あの娘可愛いやカンカン娘」ってタイトルで入れてみました(芸なくてすまん)。 ご意見ご感想などがもしあれば、このエントリーにコメントしていただけるとうれしいです。 ちなみに「天声人語 ミュール」で検索してみると100件ぐらい。直接6月6日の記事に言及しているところはそれほど多くありませんが、参考までに。なんか勘違いしてる人(あるいはすごく耳が遠い?)もいる模様。男の靴音だってうるさい、みたいな。わけわからん。周波数、違うよなあ。...
ポリシーっていうほどのものなんかありゃしないが、今ブログ界が熱いようなのでおれも(笑)。 まずは「トラックバック・ポリシーを作ろう。ルールやマナーに悩む人のための作成ガイド:絵文録ことのは」にリストアップされているのをチェックしてみる。 ……やってみた。つかれた。どうも「放置します」と「削除しません」の違いがよくわからない。場合によって対応が違ってきそうなものもあって悩む。なので、答えが1個だけになったものだけ挙げてみる。 基本 このサイトへのトラックバックは{完全フリーです} ここで挙げたポリシーは自分自身{にも当てはめます。自分が消すようなトラックバックは他人に送信しません} 礼儀・挨拶 トラックバックする前に事前連絡は{しないでください} 知らない人にいきなりトラックバックを送るのは{ごく当たり前のことです} トラックバックをする場合に事前に許可を{求める必要はありません} トラックバックをいただいた場合、相手記事にコメントを{することもあります} トラックバックへのトラックバック返しは{必要ありません} トラックバックを受けたとき、トラックバック返しは{することもあります} こちらからのトラックバックに対する挨拶やお礼は{しないでください} 多重トラックバックの削除依頼は{しないでください} 削除対象 当方が受けたトラックバックは{基本的に削除しません} texas holdemなどの機械的・大量のトラックバックspam広告は{削除します} 内容が関連しており、当方へのリンクのある記事からのトラックバックは{歓迎します} 当方へのリンクがあるが、反対意見・反論が書かれている記事からのトラックバックは{歓迎します} 匿名の人のブログからのトラックバックは{それだけの理由では削除しません} トラックバックのエラーによる重複は{削除します} トラックバックツールが原因でサイトの表示が乱れる場合は{削除することもあります} アフィリエイトが主たる目的のサイトからのトラックバックは{放置します} その他、管理人が削除しようと思ったという理由以外の理由なく{削除することがあります} こんなもんか。これでもおれの「トラックバックポリシー」とするにはくどすぎるかな。トラックバックは自由。「トラックバックした/する」という挨拶は不要。トラックバック元の記事からおれの記事がリンクされてればうれしい。が、必須ではない。元記事は批判記事であっても賛同記事であってもオッケー。重複したら削除する。オンラインカシノとかからの不特定多数向け宣伝トラックバックも削除する。 こちらからトラックバックする場合も、挨拶はしない。記事中にリンクするかどうかは場合によりけり。批判記事のときはたぶんトラックバック送らないです気が弱いので(笑)。 これくらいかなあ。こんなところに宣伝してメリットがあるとも思えないのだが、誰か間違ってクリックしちゃうとかわいそうなので、なるべく削除してますよ。だからあの選択肢は「うぜえ。この腐れ毛唐め」でもいいんだけど。 あ、あと、いちおうそういうポリシーでやってくが、いつ何時おれの気が変わるかはわからん。 と。 「リンク問題」にしても「トラックバック問題」にしても、ほんとうにみなさん、挨拶とか礼儀とか好きなんだなあ。だったらなぜトラックバック機能を切ったり、限られた人たちだけが見られるようにパスワードかけたりとかしないんだろう。不思議でならんよおれは。...
ぜえぜえはあはあ。なんだかちゃんとまとまらなかったな。よかったら読んでちょ。ここです。...
最近では雑誌編集部もウェブログをもったり著名人もやってたり、かなり一般的になってまいりましたが、5月3日の朝日新聞では駄目押しをするかのようにこんな記事が。題して『GWおうちでトライ ブログづくり』。GWにしなきゃいけないようなもんでもなさそうだが、遊びにいくアテもない人の救済策なのか。 36歳の既婚女性記者・高橋美佐子さんが《ブログ事情に詳しい小林弘人さん(40)》に教えてもらいながら、はじめてのブログを作る、という記事だ。自己紹介は身元情報漏洩のもとになるので慎重にしたほうがよい、みたいなことをいいつつ、携帯電話で師匠の顔写真をアップしてみたり(しかしその場合の“他人のプライバシーへの配慮”はどうなのか、ひとこと欲しいと思うが)、コメントやトラックバックの機能を説明してみたり。 コメントがつくと、 見知らぬ人と初めてつながった感激は、忘れられない。 うははは、36歳にしてはウブですね。新聞記者やってて、そんなことで感激してどうするのか。記事を読むシロウトさんを勧誘するためだからこれでいいのだ、とか? なんだかな。 そして既婚女性記者さんは、人気ブログの《文体をひそかに研究》したり友達に宣伝しまくったりするのであった。文体の研究って、どんなんだろう。 彼女の更新はもっぱら携帯電話からのようだ。 通勤途中などに、1日あたり2、3回、記事を加えた。 へえ、歩きながら更新したりしたのか、大変だな。と思ったら、どうやら通勤電車の中でらしいぞ。 とはいえ、昨日あたりから、電車の中で携帯メールする人に「あの人も『ブロガー』かな」と親近感を覚え始めた。「ブログ」に、はまってしまったかもしれない。 はまったのか。そうかそうか。よく平気でそんな表現を新聞紙上で使えるなあ。ブロガーって気持ち悪い言葉だなあと思うけど、もう市民権を得たんですかね。いやまあそんなことはどうでもいいや。 ここで気になったのは、《電車の中で携帯メール》だなやっぱり。携帯をいじってる人をみてブログやってるに違いないと思える想像力はすごい。で、まあどの路線をつかってるか知らないが、携帯禁止の車両ではブログの更新をしていないことを、切に願う次第です。まあどうでもいいけど。 検索してみたら(もし同姓同名でないのだとすれば)、この記者さんについてはいろいろ出てきました。すごいなあと思うことも。でもまあそれはそれ、これはこれってことで(笑)。...
ってことでもう疲労困憊。そのうえ大型連休には今年はできず、暦どおりのお仕事モードであるのだよオーマイガー。 そうこうしているうちにJRでは大惨事が起こり通勤通学の人々も多数犠牲になり、いっぽう旅行で行ったフランスでもバスが横転して3人が亡くなったりしている。仕事でも旅行でも、安全なところはなさそうだ。 なのでやはり遠出はせず、なるべく引きこもってネットでもしているのが一番でしょう。ふん。OSX Tigerも発売されることだし。買うのかよ。そりゃ買いますがね、でも発売早々に買うのもちょっと照れちゃうなあボク。 GWだというのにこんなとこを見てるなんていう寂しいキミに、ボクのブックマークからおすすめを紹介することにしよう。 今日はこちら。 ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会 http://abcdane.net/ 超有名なサイトだから今さらって感じもするけど、でもきっとGWだというのにこんなところを見にきているボクのトモダチは、ネットにもうといと思うからね。 主催者はロス在住の女性のようです。ここではいろいろなスター、セレブ、ミュージシャン、アーティストの意外な一面を知ることができる(いや、そもそもそんなに有名人を知らなかったりもするんですが、まあそれはそれとして)。やっぱあちらさんはレベルが違う。チラどころじゃなかったりしても平気だし(なにが)。 そういうワイドショー的興味をじゅうぶんに満たしてくれるこのサイトならば、GWのあいだじゅう過去ログをあさっているだけで楽しめると思うよ。 ちなみに、最新(今日)のエントリー《GW超オススメ!映画「ドッジボール」に隠されたヒミツ!》にある、 普段からABC振興会でも問い合わせの多いゼスチャーである、両手のピースサインをニギニギさせるゼスチャー は、《Quote》(引用)のしぐさ。「ああでこうでなんたらかんたら、そしたら彼が“そりゃないぜベイビー”っていったのよ」みたいな話をするとき、その彼の台詞を伝えるときに、ニギニギをするわけですね。 「Then, suddenly Cookie Monster shouted, (ニギニギ)"ME LIKE CHOCO-CHIP COOKIES!! NOT VEGETABLE ONES!!"」 てなぐあいに。ニギニギ。←気に入っちゃったらしい。...
下のGoogle地図の記事を探していたら、 Mac OS X 「Tiger」、ついに登場へ--4月29日に発売決定(CNET Japan)05/04/12 という記事を発見。 ちょっとわくわくしてしまったので記念トラックバックをしてみることに。...
どこで見たんだっけなあ。忘れてしまいましたが、「Google Maps」というのがあって(Beta版)、これがなかなかおもしろい。 まだアメリカとカナダだけのようですが、ようするに「地図」。 最初に現れるのは北米大陸の地図。左にスライドバーがあり、それをドラッグすることによってズームしていく。表示画面を動かすのも自由自在。 で、最大で、ふつうに売っているロードマップぐらいまで拡大されます。 いちいちズームしていくのはめんどう? 住所がわかるなら、それを検索窓に入れれば一発です。たとえば「1600 Pennsylvania Ave NW, Washington, DC 20500」と入力するとホワイトハウスが表示される(そんな詳しい住所わかんないよな、ふつう。でも有名どころならば「Whitehouse, Washington DC」ぐらいで大丈夫みたい)。出発地と到着地を入れてルートをたどるってこともできる(道順まで教えてくれるのだ)。 さらに楽しいのは、「Satellite」をクリックすると、地図から衛星写真に切り替わるってところ(あまり田舎のほうだと、詳細な衛星写真は用意されていないけれど)。ホワイトハウスやディズニーワールドを上空から見ることができるんです。 時間がたつのを忘れて遊んでしまうサイトです。 ※さがしてみたら記事がありました。2月から公開されてるんだねえ。 米Google、“カーナビ風”の地図検索「Google Maps」ベータ版を公開(Internet Watch)05/02/09 米Google、地図サービスで衛星写真の表示を開始(Internet Watch)05/04/06...
そろそろMovable Typeも3.1にしようかと思いつつなかなか踏み切れずにいたりする。そのくせスタイルシートとかインデックスの指定を変えてみようとかしてめちゃめちゃになってしまい、結局もとに戻したりしている午前2時。明日は平日だというのに……。 いや、もとに戻ってないような気もするぞ。右側のメニュー部分がなんだか変な具合だ。まあいいか。 さて、最近はIEでもSafariでもなく、Firefoxというブラウザをよく使っています(配布してるところ:Mozilla Japan)。軽快だしなかなか使い勝手がよろしい(セキュリティアップデートが3月に予定されているので、それを待って1.0.1を入れるほうがいいのかも?)。 いちばん便利なのは、RSSリーダーとしても使えるところ。「Sage」という拡張機能を入れて、お気に入りのWeblogを登録すると、新着記事のあるところが一目瞭然なのです。なかなかえらいぞ。 だいたい快適に使えているんですが、たまーに反応しなくなっちゃうことがある……。理由はわからない。ううむ。...
3月であります。ほんと、東京って2月より3月のほうが寒いっていうのがデフォルトになってるなあ。 もう忘れたつもりだった「試写室」がまた面白かったので雑文を追加したよ。こんなに引っ張るならblogでよかったよなと今ごろ思ってみたり。...
アップルコンピュータが Mac miniとiPod Shuffleを発表。 どっちも、ひかれる。いや、買いませんが。iPodはハードディスクのほうがいっぱい収録できるから便利だと思うし、Mac miniも古いMacとモニタを持っていて買い替えるなら安価でいいかもしれないけど、そうでないなら微妙なところ。 でもなあ、どっちもちょっとかわいい。Mac miniなんかなつかしのG4 Cubeを輪切りにした感じで楽しいです。これの上でお湯が沸かせたり(電磁調理器か)紙相撲ができたりすると(なかの機械に悪そう)もっと楽しかろう。...
年明けの「試写室」欄をながめていてちょっとおもしろいことがあったので、雑文に追記を書きました。...
いやべつにどうということもないのですが、雑文のテレビ欄話のつづきをアップしましたので暇なかたは見てください。ずるずると全4回になっちまった。 ここ(メディア大好き!メディアダイアリー[2003年3月版])の03年3月13日のところに「試写室」関連の記事を発見。 孫引きすると、 「おかんパワーを支えるのが家族の愛というまとめが優等生過ぎて大阪的でない。だが正直感動した。」 という文章があったそうで、筆者(明治学院の先生)は、この文章に反論し、 僕は全くそうは思わない。また「正直感動した。」の正直という言葉の使い方が唐突でどこにかかるのかわからない。あるいはこの記者はいつも番組を観る時に正直に感動していないのではとすら感じてしまう。 という(そのあとは朝日批判へと続き、「試写室」とは関係ないので略)。 わはは、たしかにわけのわからん文章だ。どう《まとめ》れば彼の気に入る《大阪的》な結論になったのだろう。 いや、正直いって、今の俺にはそんなことはどうでもいいんです。とにかっくもう気になるのはただひとつ。これ、誰が書いたの?ってことだけです。ガンさんかなあ、それとも西ちゃんあたりかなあ。 「試写室」(他紙の番組紹介欄はよくしらないがきっと似たり寄ったりだろうなあ)の特徴は、唐突な言葉遣い、これですね(笑)。わけのわからない(書いた本人には意味があるんだろうけど)修飾をしてしまい、でなけりゃ妙に舌足らずな書きかたをしていたりして、行数合わせとしか思えなかったりします。 物理的な制限はしょうがないけど、もうちょい言葉を磨いてほしいにゃ。俺に言われたかないだろうけど。...
ああ、いそがしいいそがしい。 なので現実から逃避! Movable Typeのテンプレートとかをちょこまかといじくったり。カテゴリ別のアーカイブも、タイトルだけ表示して個別エントリに飛ばすようにしました。もっとも、俺のようにテキトーなタイトルだと何が書いてあるんだかわけわかんねえよ、ってことになりそうだけど……。 しかし、右側のカレンダーやらその他のリンクのセクションが、IEで見る分には問題ないんだけど、Safariとかだと(表示されてる記事が少ないと)左に寄っちゃうんだよなあ。なんでだよう。もうちょっとマジメに勉強しないとダメですな。...
前から、「なんじゃこりゃー」と思うことがたまにあったりしたモノについて、ちょっと書いてみました。こちらをどうぞ。 なんか推敲が足りないような気もするが、まあいいや。へへっ。...
留守宅守る「番犬」アイボ ソニーが発表(asahi.com : 経済) 99年に発売されて何世代かたって、SONYのAIBOが単なる愛玩ロボットから実用性のあるロボットへと進化を遂げたようだ。持ったこともさわったこともないので、過去のものが実用性があったかなかったかは知らないが、今回のバージョンアップでは、留守番機能がついているのがウリ。 充電器に置いて「お留守番モード」に設定すると、侵入する動きや物音があった場合、その方向に顔を向けて写真を撮影し、録音を始める。 要するに、センサーで自動的に起動する監視カメラになるわけですね。証拠写真もばっちり、と。 えーと……泥棒が「おっ、アイボじゃん!」と思って、ほかのものと一緒に盗んじゃったらどうしましょう。 無線LAN機能を備え、撮影した写真をすぐに持ち主の携帯電話へ電子メールで送ることもできる。 おお、不審者があれば、飼い主に教えてくれるわけですね。でも泥棒がすぐにスイッチを切ってしまったら……。簡単には切れないようになってますように。一瞬で踏みつぶされたりして……。超高速で送信できますように。 でも、いくら飼い主にメールを送れるといっても、それから警察に電話して来てもらうんじゃ、間に合いそうもないですね。いっそのこと警備会社と契約して、アイボの画像がすぐにそっちに送られるようにしてはどうか。セコムアイボとかソーケーアイボとか。マイクもつけておいて悲鳴にも対応。留守番時に限らずお守りします――。そうなるとほとんど盗撮カメラ監視カメラだな。...
オリンピックが終わって、多少涼しくなったと思っていたら風邪ひいちまいました。今年2回目。なにやってんだか。病院行って注射うって薬もらって、なんとかだらだらと回復。寝込むほどではなかったんですが、鼻がつまったり咳が出たりと不快な感じの数日間でした。 ぼーっとしてたせいで(多分)、普段持ち歩いて、会社と自宅の両方で使っている小さいHDDをクラッシュさせてしまったです。あー、これかな。たぶんこれだな。60GBでFireWire。要するに2.5インチHDDです。 はるか昔にはフロッピーディスクを使い、さらにそののちはZipとかMOとかを使ってデータを移動しておりましたが、最近はHDDでなんでもかんでも運搬してたんだよな。iPodを使ったりもしたけど、音楽データのことを考えるとやはり独立したHDDのほうがいいと。 あまりに便利なもんで、バックアップがついついおろそかになっており、もちろんそういう時に限って壊れるわけです。FDやMOならすぐディスクも一杯になるから、本体にコピーするのが習慣になるんだけど、HDDはそれをしなくてもなんの支障もないというメリット兼デメリットがあるんでした。痛恨の一撃。 おかげでふだんつけている読書のメモ、今年に入ってからの分が全部パーです。 ちょっとかなしい。...
Google ニュース 日本版というのが始まりました。 あちこちの新聞・放送・ネット系のニュースから最新情報を集めていっぺんに見られます、ということで、今現在なにがホットなのか、たしかに一目瞭然でおもしろい。同じ事件を複数社のソースに当たれるというのも便利ですね。...
今朝の新聞であまりに香ばしい投書を発見してしまったので、一気呵成に雑文を1本。 いやもういろんな人が世の中にはいます。...
●Macの内蔵HDDが死亡 先日ワタクシのPowerMacG4のメイン内蔵HDDがお亡くなりになりました。まいったー。数日前からなんとなく怪しげな音がしており、たまに固まっちゃったりもしていたので、そろそろヤバいかもと思っていた矢先のことでしたのに。とりあえず新しい内蔵HDDを買ってきて、取り換える前にバックアップとって……でもそのバックアップ先がいっぱいいっぱいだったのでファイルの要不要を検討して……とかいってるうちにアウトですよ。 最終のバックアップが今年の1月ぶん。なので約4か月ぶんのメール関係が時空の彼方に飛んでいってしまった。直近のメールはサーバに残ってたけど。 しかしぎりぎり、もうちょっと頭をちゃんとつかっていれば(HDD全体のバックアップを取ろうとか考えずに、メールとか必要なものだけでも先にバックアップとっておくとか)なんとかなっていたはずなのでよけいに悔しい。 転ばぬ先のバックアップという名言があるが、それを実感できるのはいつも転んだあと。 ●雑文の追記 雑文のところにアップした乳母車問題が紙上ミニ論争みたいなことになっていた(といっても最初の投稿に対するコメントが1、さらにそれに対するコメントが1、だけだが)のでワタクシも追加コメントしました。もうどうでもいいけど。 ●Googleの広告 このXreaから借りているスペースには自動的に広告が挿入されるんですが、右下にAds by Googleと出ているやつはどうやらGoogleが勝手に広告を選択しているらしいのであります。というのは、aboutのところから自己紹介ページにいってみると、「フランス語留学」とか「ハイクォリティの通訳派遣」とかの広告になっているんですな。たぶん「日系フランス人」あたりに引っ掛かったに違いない。そのうち「日系インド人」にこっそり変えてみようと思っています。...
雑文をひとつ追加してみたりしました。 しかしなぜかSafariだとスタイルシートのblockquote属性をうまく表示してくれなかったりするなあ。どうしてでしょうか。 NetscapeとIEでは問題なし。謎だ……。...
どっかでMyblogというのがあるらしいことを知り(いや、知ったのはもうちょっと前かも。唐突に思い出して、のほうが正しい)、検索して見てみる。 まあ申請して登録してもらって更新するとそこに表示されて、という昔の(今もある? おお、あったあった)Read Me!みたいなもんだ。それに登録してもらおうとかそういうことではなく(あんまり興味がない)(とかいいつつひそかに登録するかもしんないけどな)、ただMyblogという文字を見たときに、新選組の壬生ログってのがあったら面白いかなあと思っただけで。壬生浪.comとか。.comじゃねえだろ。じゃあ.orgか。ミブローグ009。もうちょっといましたね隊員数。なにいってんだか。...
かな? たぶんこれでそんなにゴチャゴチャにはならないであろう、と。 参考文献は『Movable Typeで今すぐできるウェブログ入門』(平田大治著 インプレス)など。参考サイトは、もういっぱいありすぎて数えられません。 ついでに複数カテゴリ設定の練習。...
あちこちを参考にしつつテンプレートをいじったりしているのだが、なかなか思うようにいかない。エントリーのタイトルのところにカテゴリを表示するようにしてみたのだが(サイドメニューにも)、ちゃんとアーカイブにリンクしてくれないんだよなあ。こまったこまった。...
テンプレートを修正して多少みばえがよくなったかなと思ったが、Win2000+NN4.7で見ると見づらくて仕方がない。使用人口は少ないだろうけどね。...
スタイルシートやテンプレートをいじってみる。あちこちのWeblogを勝手に参考にしながら、全体に緑っぽい“目にやさしい”トーンにそろえていく。 はじめてHTMLというものを知ったときは、まだタグ手打ちが当たり前で、そんなに凝ったことはできるわけもなく(そんなツールもなかったし、マシンも非力だった。なにしろ28800bpsで「はえ〜」というころだ)、それからしばらくするとサイト制作支援ソフトみたいなのが出てきて、でもまだスタイルシートというものはなかったような気がするのだ。 CSSが出始めたころは、いまでは中京方面にとついでいってしまった某いぢわるなお兄さんのところでちらちらと眺めてみたりもしたが、なにしろMacは仲間はずれな感じだったしねえ。それが今や。G4だし。いやそれは関係ないか。いやともかくだ、ブラウザもとてもきれいに表示してくれるのがうれしいじゃないか。 でも相変わらず、NetscapeではちゃんとなってるのにIEで変とか、NNでもIEでもうまくいってるのに、なぜかSafariで背景の色がとか、あるんですけどね。あちらを立てればこちらが立たず。どんなに技術が進化しても、これだけは10年20年とかわらないんではなかろうか。30世紀ぐらいまでにはなんとかしてほしいものだが。...
そうか、きっちりと登録した日付で記録されちゃうんだな(当然だけど)。 「日記」のほうはあとから書き足せたので都合がよかったんだけど(まとめて書くときなんかは)。 そこらへんが、Weblogと日記CGIの違いってことなんでしょうか。納得できるといえばできる。...
たとえば会社のウィンドウズマシンから。しかもNN4.7などという過去の遺物から。 入力欄がまるで携帯電話のように左右10字分ぐらいだー。...
さいきん流行ってるらしいんで、俺もひとつ。 選んだのはMovabletypeというやつで、ええと、まあよくわかりませんが、てきとーにやったらできました。いいかげんだなあ。ここみながらやったらすぐ設置できました。ふー。 あとはCSSなどをカスタマイズして、いろいろやってみればいいわけだな。ゆっくりやろう。...