June 03, 2006

夢と我慢にあふれる

 まあそんなこんなでバァロォな気分だったのを一気に吹き飛ばしてくれるニュースが(何日引きずってたんだよ)。

「踊る埴輪」に「馬を曳いている姿」説浮上 町、戸惑い(asahi.com:社会)

 なんか好きだなあこのニュース。
 シェーをしている埴輪(「シェー」ってなあに? というよい子のみんなはお父さんかお母さんかおじいちゃんかおばあちゃんに訊いてみよう)のポーズは、シェーではなく(いや最初からシェーじゃなかったですね)、踊っているのでもなく(「踊る埴輪」ってことになってたんだね、知らなかったよ)、馬を引いていたのだ、ということになりそうなんですと。ドナドナ埴輪なんですと。
 それは別にいいんですがね、その発掘現場でありますところの埼玉県江南町が“戸惑っている”んだそうですよ。町がね。

 しかし、この10年、全国の研究者の間で「踊っているのでなく、馬曳き(馬子)の姿」とする見方が広がり、ほぼ主流になっている。こうした流れを、朝日新聞も4月20日付朝刊の文化面で伝えた。専門家によると、手を上げた埴輪は、馬の埴輪と一緒に出土する例が全国的に増えていることも「馬子説」を後押ししているという。

 まあなんでもいいよって気がしないでもないんですけどね、でもその当時馬もちゃんと飼ってたんだーとかいろいろ歴史的な意義があるのでしょう。んで。

 この指摘に困惑しているのが江南町だ。

 町のホームページを開くと、埴輪の画像とともに「踊る埴輪の里」というキャッチフレーズが目に飛び込んでくる。街頭の看板や広報誌の表紙に使われるなど、町の象徴として町民に親しまれてきた。

 地元農協の地場産品として「おどるわいん」も販売されていた。町づくりの基本構想にも「豊かな収穫に感謝するために踊った古代人の姿から、夢とロマンにあふれるまちづくりをめざす」と、埴輪が大きくかかわっている。このため、従来の解釈を「おいそれ」と変更するわけにいかない事情もある。

 うひゃひゃひゃひゃ。笑っちゃいかんか。でも笑えるじゃないか。
 ふむふむ、サイトがあるのね(江南町サイト)。おお、出ている出ている。どこのページにも「踊る埴輪の里 江南」という文字と埴輪の絵が。CIというかTIというか、まあ売り物があってよかったねという感じです。

 でもさあ、いいんじゃない? 馬子だって踊ってただろうしさ。踊りながら馬を引いたこともあったでしょうしね。ま、キャラクターとして考えればいいと思うんだけどな。そんなに悩まなくていいよ。
 もっとも《夢とロマンにあふれるまちづくりをめざす》などという陳腐かつダサダサなキャッチフレーズは早急になんとかしたほうがいいと思いますけどね。埴輪のポーズがなんであるかということよりも、安易な言葉、手垢にまみれた言葉を使って平気な言語感覚のほうが、問題だと思うけどねえ。

投稿者 percent : June 3, 2006 06:04 AM | トラックバック (0)
クリックされるとちょっと嬉しい : 人気blogランキング
コメント

ひゃはは!
こういうのあったんだ。
いいじゃんね。踊ってるように見える、ってことで。だめなのか。

Posted by: P柿 : June 5, 2006 12:57 PM

たぶん、いろんな特産物があちこちで地方自治体キャラクターになってるんだと思います。カーリングで有名になった常呂町はホタテだったりしますよ。
それよりもわたしは、なんで地方自治体にイメージキャラクターが必要なのか、という根本的なところに疑問が……。
きっと、「うちの村でもなんかキャラクター決めねば!」と村長以下助役さんとか組合長とか(なんの?)が寄合で盛り上がって(もしくは商工会議所などで活動している若手諸君とかが盛り上がって)、むりやりそのキャラクターを作っちゃうところなんでしょうね。無理しなくていいのに。
そしてそこにのっけて「キャッチフレーズ」! 
《愛と海と人情の街・なまめか市》
とか
《いきいきドキドキふれあいタウン・へたん町》
とか。

いや、まあ別にいいんですけどね。

Posted by: ぱと : June 6, 2006 12:43 AM

そういや近所の博物館にいますよ踊る埴輪。レプリカだったかな?私的には、「馬をひく」より「踊る」のが楽しいんですがねー。
博物館で見るたびにマネしてたんですが、「馬をひく」だったらマネしたくないなーみたいな(笑)。

Posted by: こたま : June 6, 2006 07:10 PM

どうせなら「現代埴輪」として、《パラパラを踊るはにわ》《(車で)人をひくはにわ》《目には目をはにわはにわを》《便秘に効くポーズ》などの作品を作ってはどうかと思うんですがどうでしょう。
そんでもってそれをこっそり埋めておく。できれば1万年ぐらい発掘されないとなおよいですね。人類滅亡して別の種類の生物が文明を興していたりすると楽しい。そうすると1万年じゃ足りないかな。
そんなもの新たに作らなくても、ギリシャ・ローマの時代からあちこちにあるから、次の地球の支配者にとっては同じことだ、というご意見もありましょうが。
ま、楽しければいいってことで。

Posted by: ぱと : June 9, 2006 03:35 PM
まあ気楽にコメントしてくれたまえ。もうしわけないが、スパムが多すぎなのでコメントは管理者の承認後、掲載される。まあ気長に待ってくれたまえ。









名前、アドレスを登録しますか?